ポン太の天文ミニ知識


ポン太の部屋

星のせいくらべ
太陽のように、自分で光っている星の恒星にも、 大きさのちがいがあります。 H・R図の中で主系列星といわれている星たちは、 太陽に比べてそれほどの大きさの差はありません。 表面温度が高く、本当の明るさ(絶対等級)の明るい星、 たとえば、おおいぬ座のシリウスは、太陽の直径の1.8倍、 こと座のベガは3倍というように、大きくても10倍くらいです。 表面温度が低く、赤く暗い星は太陽の半分から3分の1くらいの大きさです。 しかし、H・R図の中で、巨星・超巨星と呼ばれている星たちは、 太陽の直径の数10倍から数100倍の大きさがあります。 おうし座のアルデバランは、太陽の直径の45倍ほどありますし、 さそり座のアンタレスは、太陽の直径の230倍、 オリオン座のべテルギュースは500倍以上といわれています。 また、白色矮星(わいせい)というのは小さい星で、 太陽の直径の50分の1から100分の1程度、 だいたい地球くらいの大きさしかありません。 白色矮星の代表的なものには、 シリウスのお伴の星(伴星)があります。 この白色矮星よりさらに小さな星に中性子星という のがあります。これは、電波望遠鏡で信号を出す星、 パルサーとして発見されていますが、直径は20キロ くらいしかありません。おうし座のかに星雲の中に、 この中性子星があります。 このように、星は直径20キロくらいの小さなものから、太陽の数100倍という大きなものまで、 ずいぶん大きさの差があります。 ただし質量の方は、太陽の数100の直径の星が質量も数100倍かというとそんなにはありませんし、 中性子星のように直径が20キロしかない星は軽い星というわけでもありません。 質量は、太陽の半分から十数倍の星がほとんどです。 超巨星はその大きさのわりには軽いし、白色鯵星や中性子星は小さいけれども重い星ということです。

ポン太の部屋